【工事記録】新築工事 I様邸
秋晴れの中、地鎮祭を執り行いました。
今回のご住宅は、片流れ屋根と
塗り壁の組み合わせの可愛らしいお家です。
内装もナチュラルな雰囲気で
居心地の良い空間になりそうです。
根掘り後、砂利を敷き込んで転圧をします。
枠材を組み立てた後、地面からの湿気を遮断するため
防湿シートを敷き込み、その上に断熱材を敷き込んで
室内から熱が逃げないように、そして、
地中から冷えが入らないようにします。
断熱材を敷いた後、鉄筋を組む作業を行います。
弊社の基礎は、基礎断熱工法という工法を採用しています。
ベタ基礎といって、建物下全面にコンクリートを打ち込むので、
基礎の強度もアップします。
床下空間は、室内と同じ環境を維持しますので、
床下で土台が腐ってしまうことはありませんし、
水回りのリフォームなどは容易にできますので、
将来的な間取りの変更などに対して、
柔軟に対応出来るというのが 大きなメリットです。
布基礎の枠を組み立てています。基礎の外側と内側に断熱材を張り、
サンドイッチのように挟み込み、熱が逃げるのを防ぎます。
コンクリート打設中。バイブレーターをかけながら、
隅々までコンクリートを流し込んで行きます。
打設終了後、養生期間を経て型枠解体となります。
養生期間を経て、型枠を解体しています。
埋め戻しの前に、スカート断熱を施工します。
スカート断熱とは、地盤面からの冷えが
土間コンクリートの下まで入らないようにする為に、
布基礎の下の方に敷き込む断熱材のことを言います。
これにより基礎の凍上を防ぎます。
左官屋さんによる天端ならしが終了し、基礎工事も終わりとなります。
少し広めのポーチのあるご住宅です。
この後、足場が組立たれ大工工事へと移ります。
片流れ屋根が特徴の可愛らしいご住宅。建込みが楽しみです。
いよいよ木工事に入りました。
まずは土台敷きからです。
外部に接する基礎と土台の間に
隙間が出来ないように気密材を入れていきます。
土台はヒバの集成材を使用します。
床下も室内空間となるため、薬剤を使用した防腐土台は使用せず
腐れにくいヒバの集成土台を使用していきます。
土台敷きが終わり、床合板を張ります。
床合板は、通称ネタレス合板と呼ばれる厚合板を使用します。
厚みが28㎜あり、この合板を使用することで
一般的な在来工法で使われる根太という材料を省くことができ
作業効率とコストダウンが図れます。
また、床の水平剛性もアップし、建物の強度も増します。
1ヶ所張っていないところがありますが、
ここにはユニットバスが入ります。
建込み工事に入りました。
大きなクレーンを使って、柱や梁を組み立てていきます。
ティーメイスでは在来工法を採用しておりますが、従来の仕口とは違い、
主要構造部は全て高強度の金物で接合して行きます。
木材も集成材を使用し、耐震性や耐久性を向上させます。
1階が組み上がると、2階の床合板を敷いていきます。
あっという間に2階の躯体も建て込まれていきます。
こちらのご住宅は片流れ屋根となっています。
キレイに並ぶ躯体が美しいです
構造用合板が張り終わりました。
窓の付く位置に穴が開いています。
タイベックシート(透湿防水シート)が貼られ、
サッシも取り付けられました。
この透湿防水シートは室内側の湿気を外に逃がし、
外からの水の浸入を防ぐ役割があります。
今回は片流れ屋根が特徴のご住宅で、南リビングには
太陽の光がたくさん取り込められるよう大きな窓を取り付けました。
内部では、設備の配管工事や断熱工事が進んでいます。
外壁に貫通する箇所はしっかりと気密処理をしています。
この処理が高性能の住宅に欠かせないのです。
リビングは吹抜けになっています。
2階の一部天井は、勾配屋根の傾斜を利用して斜天にします。
外部の付加断熱施工が行われました。
今回のご住宅もホタテ漆喰の塗り壁の外観です。
デザイン性と、メンテナンス性と、道産材であるということから
弊社はこのホタテ漆喰の塗り壁を標準仕様としています。
今週中外壁仕上げまで行っていく予定です。
養生シートでしっかり囲んで、暖を取りながらの施工となります。
天気自体は今週良さそうなので、とても助かります。
断熱施工後、気密シート張りが行われます。
気密性能をしっかり上げるために、コンセントまわりも
しっかりとテーピングしていきます。
その後、石膏ボード張りを行っていきますが
ボード張りが進むと部屋の大きさもわかってくるので
お施主様に見て頂くと大変喜ばれます。
帯広市で新築住宅を建築中のI様邸は、
塗り壁の下塗りが終わり、来週本塗り+塗装仕上げを行います。
寒さもどんどん厳しくなってきているので、
小西監督が外部をシートで囲い、中で暖を取ってくれています。
外壁工事もなんとか無事に終えそうです。仕上がりが楽しみです。
本日、お施主様と現場で打ち合わせをさせて頂きました。
吹抜けがあるのですが、吹抜け部分の手すりの形状や
お部屋の大きさの確認、配線の位置など見て頂きました。
「ここにこれを置こう、ここにあれ置けるね」と
家具の配置などもご夫婦で楽しく打合せしていました。
2階の天井に断熱材を吹き込みました。
塞いでいた吹抜けの合板が外され、リビングの全貌が見えました。
片流れ屋根の形状を利用してリビングを斜め天井にしています。
2階はフローリングも張られ大工さんの工事はほぼ終わりです。
1階に降りてきて壁や天井を造ったり、フローリングを張ったりします。
写真は少しわかりずらいですが、塗り壁の上塗りが終わりました。
あと、オーバーコート材(塗装)を塗って外壁が完成します。
大工工事が順調に進んでいます。2階はドア枠が付きました。
弊社ではLIXIL社の建具を標準仕様としています。
今回は、ナチュラルオークとネイビーブルーというお色のドアを使います☆
吹抜けの手すり取付中です。
パイン集成材を大工さんが加工してくれました。
色はこれから塗りますが、床の色に合わせるか
それともクリア塗装にして木そのものの色にしようか
お施主様と一緒に決めたいと思います。
階段製作に入りました。オープン階段になります。
階段下をオープンにすることで空間に広がりが出来ます。
今回のご住宅では、階段下の空間を利用してテレビ台を配置します。
片流れ屋根なので斜め天井ですが、
吹抜けになっているのでそれほど圧迫感を感じません。
お施主様のご希望で、腰壁ではなく造作手すりを付けました。
どこにいても家族の気配が感じられる…
そんな温かなお家になりそうです。
梁の表しがありますが、将来にゃんこと暮らしたいというご要望から
窓台でお昼寝出来る様、キャットウォークをご提案。
とっても喜んで頂きました。大工工事もいよいよ大詰めです。
大工工事がほぼ終わりました。
階段の踏み板を取り付けてくれます。
そして塗装工事が入りました。
ここはご夫婦で使う趣味スペース。
ご主人はパソコン、奥様はミシンとお2人で使われます。
横には収納もたっぷり。
手摺や梁の色は床に合わせて塗りました。
クロス工事が始まりました。
石膏ボードの状態でも日当たりが良く明るいI様邸。
クロスが貼られるとより明るく、華やかになります。
仕上げ工事に入っています。
設備屋さんが、各部屋にパネルヒーターを取り付けてくれます。
このご住宅のボイラーはエコジョーズを使用しています。
エコジョーズで作った暖かいお湯(不凍液)が、
各部屋のパネルに行き来し、お部屋を優しく温めてくれます。
玄関タイルの仕上げも行いました。
職人さんがタイル割りの印を付け、丁寧に張っていってくれます。
今回は、中のタイルだけを施工し、
外のポーチタイルは暖かくなってから施工します。
キッチン前にもタイルを張りました。
淡いグリーンの可愛らしいタイルです。
タイルを用いる事で、キッチンがグッと引き立ちます。
ご夫婦で使う趣味コーナーです。
ご主人はパソコン作業、奥様はミシン作業などを行います。
ペンダントライトのシェードの色は、
キッチンタイルと合わせてみました♪
左側には本棚と、引き出しが付き細々したものを収納。
更に大きな収納もあり、すっきり物が片付きます。
開口部にはチェッカーガラスが入り、玄関との繋がりを持たせます。
美装工事が終了しました。
少しわかりづらいですが、片流れ屋根なので天井が斜めになっています。
この斜め天井を活かしリビングを吹抜けにして
開放感がありつつも、落ち着く感じのある広さのお家になりました。
気密測定を行い、その後カーテン工事が終わりました。
気密測定の結果はC値0.3c㎡/㎡でした。
C値とは「相当隙間面積」といい、
床面積あたりの隙間量(c㎡/㎡)を表します。
なかなか良い結果が出ました。
世界でも高いと言われている気密性値は0.8。
弊社の建物はだいたい0.3〜0.5の性能を確保しています。
気密の精度を上げるもの、施工の知識や
大工さんの技術力が必要です。
住宅の気密が取れていない隙間だらけの住宅ですと、
計画換気も出来ませんし、もちろん隙間風で
寒い住宅となってしまいます。
その後、網戸取付、コーキング工事、カーテン工事が行われました。
南には大きな窓があり、太陽の日差しがたっぷりと入り家の中はぽかぽか。
カーテン工事が終わり、無事にI様邸の完成です。