Blog
オススメの体験教室
先日息子と出かけてて帰って来てから、息子が何気なく
「やっぱり家が一番落ち着く~」と言いました。
この何気ない一言が私にはとても嬉しくて。
建築に携わっている身としては最高の誉め言葉です(笑)
さて、私から1つお知らせがあります!!
毎年参加している「新春陶芸教室」が来年も開催されます。
帯広市大通南6丁目のミントカフェさんで
陶工房結器さんが開催している陶芸教室です。
私も次回5回目の参加で、すっかり恒例の行事です( *´艸`)
陶芸体験のあとは、ミントカフェさんでドリンク1杯飲むことが出来ます。
私はいつも食事も一緒に頼んでランチします☆
2日~14日までと結構長く開催されていますので
1回体験してみたい!!と言う方は是非参加してみてください(*^^*)
先生もとっても優しいです(笑)
お子様との参加も良いかもしれませんね☆
oono
マスク入れ
みなさまこんにちは(*^-^*)いかがお過ごしでしょうか。
季節は冬になりつつあるのに、気持ちがなかなかついていかず…
まだ9月くらいの感覚です。
でも寒がりなので格好だけはしっかり冬の格好(笑)
今朝家を出る前に玄関にミニクリスマスツーを出しました。
あっという間にクリスマス、年末と来るんだろうなぁ。
その前に12月は息子の誕生日、
結婚記念日とイベントがたくさんあります(笑)
チラッ
最近はインフルエンザやコロナなどが流行して来ていて
明日は我が身の気持ちです。
学校でも、学級閉鎖があるらしいので。
しかしながらマスクを外すことに慣れてしまった息子は
マスクをなかなかつけてはくれません(涙)
仕方のないことかもしれませんが、
取りあえず自分だけでもと最近またマスク生活始めました。
少しでも予防になりますように。
玄関に置いてあるマスク入れは、
お菓子の詰め合わせが入っていた箱が可愛かったので
取っ手を付けて使っています(*^-^*)
みなさまどうぞ体調にお気を付けてお過ごしください。
oono
新しい仲間が増えました!
スタッフ紹介やニュースレターでご紹介しておりましたが、
ティーメイスに新しい仲間が増えました(*^-^*)
9月に入社致しました匂坂誠紀(さぎさかともき)さんです。
大工経験、現場監督経験のある方で、
ティーメイスでも現場管理をメインに、アフターメンテナンスや
時には大工さんとしても(!?)活躍してくれるかもしれません(*^^*)
現在37歳の2児のパパです。
社長と同じ新得町出身で、お2人地元ネタで盛り上がっております(笑)
大工経験10年という事で、なんでもサクッと出来ちゃう頼もしい存在です。
みなさま、どうぞよろしくお願い致します!!
oono
塗り壁のパターン決め
あっという間の10月最後の日。
今年も残すところ2ヶ月?(嘘って言って…笑)
さて、施工ブログも度々更新させて頂いていますが、
各現場、順調に進んでいます。
音更町で建築中の平屋のお家は外壁工事中です。
塗り壁のご住宅で、天気の様子を見ながら下塗りが行われました。
先日、お施主様に現場にお越し頂き、
塗り壁の塗り方のパターン決めを行いました。
左官屋さんが何種類かのパターンを用意してくれていて
そこからお施主様に選んで頂きました(*^-^*)
仕上げ塗りも、お天気を見ながらですが進めて参ります。
完成が楽しみです☆
その後、家の中もご確認頂きました。
N様、お忙しい中ありがとうございました(*^-^*)
oono
Tree Festival in本別「KI DAKE」に行ってきました
10月14日、本別公園 静山キャンプ場で開催された
「ツリーフェスティバル」に行ってきました!
実は2016年から開催されているイベントで、
コロナ禍で少しお休みしていた年もありましたが
今年は盛大に開催されていました!!
林業・森林の魅力を伝えようと、林業者・森林組合・
木材加工会社・町役場等が立ち上がり、開催してきたイベントです。
と言いますと少しお堅いイベントなのかな?と思いますが全然なんです!!
木に触れ、木で遊び、木に魅了される木育イベント「KIDAKE」。
子ども連れのファミリーを中心に楽しめるイベントに進化しています。
本別公園の静山キャンプ場で開催されていて、
自然に囲まれていて雰囲気は最高!!
周りの山の紅葉も進み癒されます。
最高のお天気で、気持ちの良く過ごすことが出来ました。
第1回目の時から、弊社も加盟している
「とかちの木で家をつくる会」がワークショップブースを出していて
今年もバードハウス作りとモビール作りを体験して頂きました。
カラマツの木で作るバードハウス。
たくさんの来場者で、とかちの木で家をつくる会ブースも大盛況でした(*^-^*)
カラマツの棒と、壁紙で作った飾りで作るモビール作り。
社長が教えてくれています(*^-^*)
その他にもたくさんのワークショップがあって
スツール作りや、マイ箸作り、木のアクセサリー作りなど大人も子供も楽しめます。
なかなか、こんなに色々なワークショップを体験できるイベントもないのでは?
というほどの充実感。
今年は、十勝や十勝外から木の雑貨屋さんもたくさん出店されていました。
息子も色々とワークショップに参加させてもらいました。
初めての電動工具はちょっと重かったみたいです(笑)
スツール作り(*^-^*)
バードハウス作り。こちらは玄能を使って釘打ち。
自然に触れ、木に触れるということが、
子供たちにとっても良い体験になったかなぁと思います。
丸太切り体験も出来ますよ(*^-^*)
親子で良い経験です(笑)
今回飲食ブース(キッチンカー)もとても充実していて
十勝のおいしいものがたくさん食べれました!!
焚火でマシュマロ焼きなんかも出来ちゃいます( *´艸`)
あちこちから、楽しいね!!良いイベントだね!!と声が聞こえてきました。
来年もぜひ開催してほしいイベントです。
oono
帯広美術館へ
ただいま帯広美術館で開催されている「リサ・ラーソン展」。
みなさんは行かれましたか?
スウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソン。
ユニークで愛嬌のあるかわいい動物たちの作品が大好きです。
地元で作品を見ることが出来るなんて嬉しすぎます♡
久しぶりの帯広美術館。
駐車場から美術館までの道が好きです。
風が少し強かったけど気持ちの良い天気でした。
写っているのは妹と姪っ子ちゃん。
一緒に行ってくれました(*^-^*)
作品はどれも素晴らしくって、
かわいい動物や子どもの作品にとても癒されました。
素朴で温かみのあるデザインですが、
間近で見るととても繊細に作られていて
色、デザイン、質感、見れば見るほどに美しく、
すっかり心奪われました。
期間中、また見に行きたいと思います♡
最後の売店ではリサ・ラーソングッズがいっぱい!
置物、めちゃくちゃかわいいですがちょっとお値段に手が届かず…(笑)
展覧会限定ふきんを買いました(^^♪
その後、美術館付近を少しお散歩。
最近歩けるようになった姪っ子ちゃん。
色んなものに興味が出てくる年齢で、
おぼつかない足取りであっちへよちよち、こっちへよちよち。
行動範囲も広くなり親も目が離せず大変だとは思いますが
今の成長を思う存分楽しんで欲しいと思います☆
我が子にもこんなにかわいい時期があったなー(遠い目…)
その後、妹の家へ遊びに行きおしゃべり。
飼い猫ハルくんにも癒されました。
読んでるのはおしゃれな雑誌じゃなくて
妹の家にあったアルバイト情報誌(笑)
たびたび弊社のHPに登場するハルくん。
実は妹の家の猫ちゃんでした。
2019年1月に弊社で家を建ててくれました。
過去にお施主様ブログも書いてくれていたのでよかったらどうぞご覧ください☆
oono