Blog
これからが本当の夏?
北海道の6月とは思えない暑さでしたが
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
7月に入り、北海道も夏本番。厳しい暑さも続きそうです。
みなさま体調にお気をつけお過ごしください。
さて、最近の楽しみは家庭菜園の野菜の成長です。
自宅の家庭菜園は4帖ほどの畑ですが、
ミニトマト、中玉トマト、キュウリ、ピーマン、ブロッコリー、イチゴを植えています。
キュウリはみるみると大きくなり、実も付けてきました(*^-^*)
ブロッコリーは苗を買いに行った時に息子が植えてみたいと言ったので植えてみました。
今のところ順調に?育っているようですが無事に収穫出来るのか!?
楽しみにしたいと思います。
昨日から、鹿追のご住宅の大工工事が始まりました!
インナーガレージのある寄棟屋根の平屋住宅です。
内装材にはナラ無垢のフローリングや、ヘムロックの天井羽目板、
ウッドワンのキッチンや建具など、無垢素材の仕上がりが楽しみです♪
暑い中、大工さんもありがとうございます!!
oono
考えて、迷って、納まる。だから、家づくりは楽しい!
暑くなってきましたね
つい先日までは朝はひんやりだったのですが最近は
朝から暑いです!
暑さ対策をしっかりして体調管理したいです。
現場見学の日々です。
いつ見学しても現場には感動があります!
様々な職人さんがテキパキお仕事をされています。
無駄のない動きのおかげで工程がしっかり守られていることを感じました。
先日は無垢床の施工を見学しました。
床のガラリの位置を決めることも、窓には何が付く予定?どれくらい出てくる?と
様々な事を検討して位置を決めます。
いくつかの数字を丁寧に読み解いた先に、位置がピタっと決まりました✨
繊細な施工の積み重ね、見ているとワクワクします!
ビスの長さひとつ取っても、このわずかな違いの繊細さに感動します!
大工さんに色々なお話を聞かせてもらいました。
どういう意図で描いたのかそれを知りたい、その上でどう施工するかを考えたい
とお話をしてくれました。
大工さんが図面から読み取っているものは、数字だけではないんだ、と知りました。
やはり奥が深いです!
大工さんにティーメイスの家づくりはいかがですか?
という質問をしてみました。
「楽しいよ!いろんなことに挑戦できるし、どう納めるか悩むこともあるけど
考えて、考えて、迷って、しっかり納まると楽しい!ティーメイスの家づくりは楽しいよ!」
と笑顔で答えてくれました。
お客様も職人さんも楽しい家づくり、素敵だなぁと思いました。
完成したお家から、そんな過程の楽しさや想いも感じていただけたら嬉しいです。
ishikura
現場で知る、手仕事の深さ
もう5月が終わってしまいます!!
なんでしょう…このスピード感!!
そんななか、最近は現場へお邪魔して職人さんや大工さんのお仕事を
見学する機会をいただいています。
職人さん達の動きや無言のチームワークに感動しました。
言葉を交わさずともスムーズに進んでいく作業、無駄のない動き…
現場には沢山の感動がありました✨
現場で大工さんのお話をお聞かせて頂く機会が増え、少しづつですが職人さんの
仕事の奥深さを教えていただいています。
ある日、大工さんがふと教えてくれたのは「材料の持ち方で作業効率が変わる」と
いうことでした。
実際に説明を聞きながら見せてもらうと、無駄のない動きや力の加減、経験の深さが
その動きに表れていました。
「材料をこの方向で持つと、ひとつ作業が少なくなるでしょ?」
「この体の向きだと、こう力が入るでしょ?」
などなど…
何気なくやっているように見える作業の全てに意味があり、効率や仕上がりに繋がって
いくこと。
そこにはまさに、プロの佇まいがありました。
そして手仕事の深さ、繊細さに本当に感動しました。
図面では伝わらない「現場の気配」や「職人の勘」、そして“手”の精度に感動しました。
体の感覚、目で見る力、耳で聞く力…
現場では、そういった五感すべてがフルに使われていることを教えてもらいました。
たとえば、木材をカットしているとき。
大工さんは「音」で、刃の入り方や木材の状態を判断していました。
少しでも違和感があれば、すぐに気づく!その感覚はプロだからこそ。
ほんのわずかな角度の違いが刃の入り方を変え、カットの精度に影響し最終的な仕上がりに
差が出るそうです。
全体を見渡す広い視野と、細部への繊細な気遣い。
その両方を持つからこそ、職人さんの手仕事は“住まいの心地よさ”として形になっていくのだと
感じました。
住宅は大きなものですが、繊細な施工の積み重ねで出来ていることにとても感動しました。
お家が完成すると見えなくなってしまいますが、完成後に隠れてしまう構造の中にも職人さんの
知恵と工夫とそして高い技術がしっかりと詰まっています!
仕上がりの裏側には、職人さんの試行錯誤がたくさん詰まっていて、そんな職人さんの姿が
深く心に残ります。
目には触れない部分にも、「こうすればもっとよくなる」という工夫がいくつもあり、
改めて、現場は深いなぁと感じました。
完成した空間の裏側には、こんなにも繊細な仕事があることを、ぜひ感じてもらえたら
嬉しいです。
ishikura
お気に入りの場所はありますか?
素敵な笑顔☺
みなさんにはご自宅にお気に入りの場所、落ち着く場所はありますか?
場所じゃなくても、この窓が好きとか、この素材が好きとか。
一昨年にお引渡しさせていただいたW様邸には、階段の下にヌックスペースがあります。
座って頭をぶつけないくらいの高さですが、この低さが落ち着きポイントかもしれません。
「読書をしたり、子どもが机代わりに勉強したり。
ソファとはまた違う、家族みんなのお気に入りの場所になっています。」とW様。
小上がりの下には引出し収納もついていて、
お子様のおもちゃなどしまっておくことが出来ます。
私の自宅でのお気に入りスペースは、寝室の一角に置いてあるデスクスペースです☺
ちょっとした書斎のようなスペースですが、調べものをしたり雑誌を読んだり落ち着く場所です。
息子はリビングのソファーに、夫はダイニングの椅子にだいたい座っています(笑)
一見バラバラのようですが、寝室もリビングの横にあるので
それぞれに家族の気配を感じながらリラックスして過ごしています。
そして家族3人揃う時はほぼダイニングです。
これからプランする場合も、今現在家族はどのように過ごしているのか、
どこで過ごすことが多いのかなどを交えながら考えていくと良いかもしれませんね(^^♪
oono
新年度です
今年の春は安定しないお天気が続いていますね。
GWも天気予報がころころ変わってよくわからず…(笑)
みなさん、GWの予定はありますか?
お休みの方も、お仕事の方も素敵な週末になりますように。
さて、ティーメイスでは今日から新年度になります!
いつもと変わらずに昨日が終わり、
いつもと変わらずに今日が始まってしまいました。
そして朝出勤して、今日が5月1日だということに気付きました!
会社に毎年パナソニックさんにいただいている
松下幸之助さんの日めくりの一言カレンダーが並んでいますが
新年度にぴったりなお言葉がたくさんありました。
まずは、前年度に立てた目標をしっかりと振り返り、
新たな目標を立てていきたいと思います(*^^)b
今年は自分にとっても節目の年。(ただ40歳になるだけです…笑)
色々なことにチャレンジし自分の成長とともに
みなさんのお役に立てれるよう頑張ります!
4月から新しい現場も進んでいます。
施工ブログでも進捗していますので、是非ご覧ください(*^-^*)♪
先週末、久しぶりにプチ旅行へ。旭川に行ってきました。
以前、夫と息子二人で旭川に旅行に行ってきて
とても楽しかったようで今回も同じコースで(笑)
旭川のラウンドワンのスポッチャが土日でもわりと空いていて穴場なので、
遊び盛りのお子様のいらっしゃる方是非♪
駅前イオン直結のビジネスホテルもオススメです。
イオンにも行き来し放題で、買い物や映画館も楽しめますし
駅前なのでご飯屋さんもたくさんあってグルメも楽しめます。
近くには科学館もありますし、旭山動物園もいいですね。
(今回は時間がなく動物園は行けませんでしたが)
我が家は糠平経由で行きますが、
峠にはまだ雪があり層雲峡あたりは吹雪いていました(汗)
久しぶりのお出かけ、息子の楽しそうな顔を見れて良かったです。
oono
AI…知性がひとつ増えた日常
AIは代わりにやってくれる人ではなく、一緒につくる相手として活用できることを
知りました!
先日テレビを観ていたら、ChatGPTが心のよりどころになっている、とお話していた方が
いました。その方はChatGPTに名前を付けて毎日会話をしていて関係性ができているという
お話でした。
すごいなぁ~と見ていましたが、受け答えの内容や気遣いがあると沁みることもあるかも
しれないと感じました。
↓こんな受け答えもしてくれました!
そんなふうに言ってもらえるなんて、もう、AI冥利に尽きます(ガチで)!
AI冥利に尽きるって…!ガチでって…!笑
よかったら、あなたの得意なこと・苦手なことも教えてください!ちょっとずつ「らしさ」が
わかると、やりとりの精度も上がるので😊
と…。お互いの情報がわかるとやりとりの精度が上がるんですね!
↑これは、鮮やかな緑色というリクエストで作成してもらいました。
↑これは、マイナスイオンを感じる緑色、というリクエストで作成してもらいました。