Blog

最近のこと

寒い日だなぁと思ったら、突然暑くなったり体調管理が難しいですね。
皆さまお元気にお過ごしでしょうか?

今年のGWもおかげさまでゆっくりと過ごさせて頂き、
ティーメイスは5月が新年度という事もあり、新たな今年度の目標等も考えておりました。
ちなみにGWは忠類でキャンプしたり、動物園へ行ったりと近場をウロチョロ(^_^)
遠方から親戚が遊びに来てくれて、コロナが流行する前に会った以来久しぶりの再会でした。
やはり、直接会って話が出来るのは嬉しいですね。
子供も給食の黙食が終わり、お喋りしながら食べているという話を聞き、
給食の楽しみはそこだよな~と、コミュニケーションの大切さを改めて感じています。

そんな感じの5月ですが、現在住宅リフォームと店舗リフォームが行われています。
住宅リフォームですが、1階居住部分の間取り変更+増築、
内装や住設の変更を行い、雰囲気もがらりと変わりそうです!
施工ブログはこちら

 
こちらのリフォームでは、エコすまい支援事業先進的窓リノベ事業
補助金申請を利用することができ、ただ今申請中です。
特に先進的窓リノベ事業はお得に窓リフォームが出来ると思います♪
来週から新築工事も始まり、また現場の進捗もしていきますね(^.^)

余談ですが、2月に折れてしまった我が家の観葉植物クズイモが復活しました!
しばらくは何もなかったのですが、暖かくなってきて急に新しい葉が出てきて…


今ではこんなに立派に!!
ちなみに折れた葉の部分も水に付けておいたのですが
こちらは枯れてしまいました(涙)
それでも片っぽが復活してくれたので嬉しいです♪
庭の畑にもこれから野菜を植えようと思っています。
我が家は枝豆の消費量が多いので(笑)、
今年は枝豆を植えてみようと思います(*^-^*)
みなさんは何を植えますか?

oono

2023-05-26 | Posted in Blog, oono blogNo Comments » 

 

新たな現場スタート

お久しぶりです。本間です。
忙しくてなかなか更新が。。。
というありきたりな言い訳をしながら、
ブログを書く事が後回しになってしまっておりました。

なかなかコンスタントに更新はできずにおりますが、
これから工事の方も活気づいて参りますので、
少しでも皆様のお役にたてる情報が発信できる様に、
もう少しブログ頑張ります(笑)

さて、今日から新たな現場がはじまりました。
店舗のリフォーム工事をご用命いただき、
内装と水回りのリフォームをさせて頂きます。

今日は解体作業からスタートです。

既存の間仕切りパーテーションを取り外し、
オープンな空間をつくります。

床の張り替えとクロスの一部を張り替える予定です。
現在はタイルカーペットを敷き込んでいますが、
全て張り替えて、イメージを変えていきます。

リフォームは新築と違い、
施工前、施工後の変化を見ることができるので、
新築とはまた違った楽しみとやりがいがあります。
工事はあと数日で終了しますが、
完成後にはビフォー、アフターの写真も
アップしたいと思いますので、
どうぞお楽しみに!

来週からは、ご住宅の新築工事も始まります。
こちらもお施主様のこだわりが沢山つまった、
素敵なご住宅です!

現場のことや、日々の出来事など、
もう少しブログでご紹介できる様に、
更新頑張ります(笑)

Honma

2023-05-24 | Posted in Blog, honma blogNo Comments » 

 

新年度ですね

4月に入り新年度が始まりましたね♪
ティーメイスの新年度は5月ですので、特に変わらない日々(笑)ですが、
それでもテレビやラジオで聞こえてくる新生活や、新社会人の話題を聞くと
春だなぁと感じます。この時期私も新社会人になった頃のことを思い出します。
不安もありながら、わくわくの気持ちが強かったあの頃。
経験が浅い分、今より大胆に行動していた気がします(笑)
初心の気持ちを忘れずに、これからも頑張っていきたいです。
新社会人のみなさんも頑張ってくださいね。

私生活でも特に変わりはありませんが、息子が小学3年生になりました!
今年はクラス替えの年で、金曜日にクラス発表を見てきます。
新1年生として入学した2年前、私にとっては「たった2年」ですが、
子どもの2年というのはもの凄い成長で、親としては嬉しい反面、寂しさも…
何よりも元気に過ごしてくれたらと思う今日この頃です。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
さて、東京出張へ行き随分日が経ってしまいましたが
写真も少し撮って来たので載せておきたいと思います☆


宿泊先のホテルから東京タワーが近かったので見てきました。
この頃桜も咲き始めていて一足先に春を感じてきました。
夜桜と東京タワー、キレイでした(*´ω`*)


1,2日目は展示会・研修等の参加、最終日は東京散策してきました。
国立新美術館に行く前に、六本木ヒルズ周辺を散策。





新国立美術館。とても美しい建物でした。
どこかゆっくりと時間が流れ、とても居心地の良い空間でした。


家具屋さんも少し見てきて、目の抱擁になりました。
心配だった電車や地下鉄にも無事に乗れて(笑)、楽しかったです♪
都会のパワーはすごいですね。
颯爽と街を歩く働く人たちを見て、何だか元気と勇気をもらいました(笑)
とても充実した東京出張でした。

oono

 

2023-04-04 | Posted in Blog, oono blogNo Comments » 

 

新しいリフォーム工事が始まりました


今週から新たにリフォーム工事が始まりました。
今回の工事では一部増築、間取りの変更や水回り設備の取替え、
内装材の変更など大きな工事でして、ご住宅の雰囲気もガラリと変わりそうです。
築40年程のご住宅ですが、とてもしっかりとした造りで、
当時の大工さんの技が随所に取り込まれているご住宅でした。


広い玄関ホールですね。板張りの壁がとてもきれいです。
私の実家も築43年で取り壊してしまいましたが
内装の雰囲気が似ていて懐かしさを感じてしまいました。

工事中の進捗もどうぞお楽しみに!

oono

 

国際太陽光発電展に行ってきました


先週末、社長と出張に行ってきました。今回の目的は二つ。
一つ目の目的は、15~17日に東京ビックサイトで開催されていた
PV EXPO(国際太陽光発電展)の見学です。


PV EXPO(太陽光発電展)
2050年カーボンニュートラル実現に向け、主力電源としてますますの普及が期待される太陽光発電。
本展には次世代 太陽電池から太陽光発電所の建設、保守・運用まであらゆる製品・技術が出展し、
世界各国から専門家が来場する展示会として業界に定着しています。
(HPより抜粋)



数えきれないほどの企業の中で、私たちはHUAWEI(ファーウェイ)と
ニチコンの蓄電池システムをメインで見てきました。


聞きたかったセミナーも無事聞くことが出来ました(*^-^*)


各メーカーブースで説明を聞いています。
弊社でも取り扱いする商品も確認することが出来ました。
見学する企業を絞って会場を見て回りましたが、
全世界から集まる太陽光関連の企業数や来場者数を見ると
太陽光発電の注目度が伺えた展示会でした。


二つ目の目的は、太陽光パネル・蓄電池・V2Hシステムを搭載している
パッシブソーラーハウスの見学です。
私もV2Hシステムを今回初めて見ることが出来ました。
見学した住宅の蓄電池の蓄熱量は、蓄電池(10kWh)+電気自動車(60kWh)で
合計70kWhの蓄電池として活用出来るそうです。

私自身もまだまだ太陽光システムに関して勉強中なのですが、
今回の出張では大変勉強になりました。

最終日、少し東京を散策してきましたので
そちらの様子はまた後日ご紹介致します…(笑)

oono

2023-03-22 | Posted in Blog, oono blogNo Comments » 

 

数字で表せない…

皆さん!

おはこんばんちは!

ここ数日で一気に雪が少なくなりましたね…

事務所の駐車場から国道に出る際に

道路脇に積み上げられた雪の山の高さが

日に日に低くなり安全確認がし易くなりました…

アメダスによると帯広の13日16時の積雪深が29CM

12日16時が34CMなので24時間で5CM溶けた事になります…

雪がなくなると一気に春らしく感じますね!

何かわくわくしてきます…^-^

 

話は変わりますが

先日…大好きなパン屋さんに行ってきました…

十勝の西の方です…

週に3日間しか営業していないのと

市内からだと小一時間かかるので

前日に好きなパンを予約していきます…

年に5~6回は行っている感じ…

超ハード系のパンを中心に販売されていて

我が家はここのパンの大ファンです…

癖になっています

 

長~い煙突が印象的….

 

 

少し床が高くなっていますが

しっかりとした階段ではなく…

木に桟を打ち付けた板…

ここを上がると

 

入口に風除室的なスペースが有り…

2枚のドアを開けてお店に入る形…

 

 

二枚のドアは木製ですが

断熱とか気密とかは関係のない感じ

 

 

店内に入ると独特な空気感を感じます…

 

不思議なのは

どんなに寒い時期にお邪魔しても寒く感じた事がないのです

店主さんがおひとりでやっていて

薪窯のあるスペースとは間仕切りがないせいのも

影響しているのかもしれません…

さらに販売スぺ-スの窓は本当に小さくて

いつも電球の照明が点いて暖かな雰囲気です…

写真は少し明るく感じますが

体感的にはこの半分くらいの明るさの感じ…

この明るさの感じも寒さを感じさせない一つのる理由かもしれません

 

そしてもう一つ大きな要因は

ここの店主さんの人柄も有るかと思います…

本州からの脱サラしてゆっくりと仕事をしたいと

このお店を開業したとのことですが

 

お話をしているとそれを強く感じます…

週末…3日間の営業というのも…それを象徴していると思います…

 

自分の仕事を考えると

新築住宅はもちろん

リフォーム工事でも高断熱や高気密という

高い性能を目指して創りますが

 

ここの建物の様にそうではない

数字で表せない部分も

創ることが出来たら

良いな~と思う…今日この頃です….

 

abetaka

 

 

 

 

 

 

2023-03-13 | Posted in abe blog, BlogNo Comments » 

 

1 2 3 4 5 105