Blog

秋晴れの空

はじめまして🍀

この度、ご縁をいただきティーメイスに入社した石倉です。

前職での建築に関わる様々な経験を活かし、皆さまのお家づくりに

参加させていただきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

 

関東、関西で暮らしていた頃は、環境や習慣の違いを色々と経験しました。

その中でも、湿度が驚くほどに違いました!

十勝晴れで育った私は梅雨を経験したことがなかったので関東、関西の湿度には

体がついていきませんでした。

とにかくジメジメ…

ずーっとジメジメ…

お洗濯物もカラっと乾くことなく、しっとりとしていました。

 

ここ最近は帯広・十勝でも湿度が高い日が多いですね。

今年は特にいつ雨が降るかわからないお天気が多く、お洗濯物が干せないっ!乾かないっ!

ということで、早朝や夜にコインランドリーへ乾燥に通うことが多いです。

コインランドリーへ行くたびに、乾太くんに思いを馳せています。

自宅に乾太くんがあったらコインランドリーを往復する時間、他の家事ができるのに…

乾太くんが欲しい!

乾太くんが欲しい…

乾太くんは主婦のミカタです✨使っていないからこそ、切実に思います!

 

近頃は人気の乾太くん!ご住宅を新築されるお客様もリフォームされるお客様も

検討される方、多いですね。

 

置ける!? 乾太くん – リンナイ (rinnai.jp)

 

リンナイのホームページに、置ける⁉乾太くん というページがありました!

まずは相性診断…あなたの暮らし乾太くんはどれくらい必要なのか…

すぐに設置診断…あなたのおうちに乾太くんは置けるのか、置けないのか…

早速…

我が家は、相性診断95ポイント!

設置診断 乾太くん、頑張れば置けます!

といった結果でした。我が家は3つのポイントです。

設置スペースは十分にありますか?

排湿用の穴あけ工事は可能ですか?

設置場所近くにコンセントとガス栓はありますか?

これはしっかりと検討すべきポイントです!

ご住宅の新築時に乾太くん計画をしておくと、これらは回避できるポイントですね!

 

乾太くんがあると時短はもちろんのこと、天気予報を気にしなくても良く、いつでも

お洗濯と乾燥ができるのは、多湿な時期でも快適ですね✨

 

ishikura

 

 

 

 

2024-09-03 | Posted in ishikura blog, 未分類No Comments » 

 

10周年イベント、無事終了!!

8月4日、ティーメイス駐車場で開催いたしました
木工ワークショップ、職人体験イベントを無事に終了することが出来ました。
お天気は曇りの予報でしたが比較的晴れていて、気温も30度越え。
100人近くの親子の方々にご来場いただきました。
暑い中ご来場いただきありがとうございました!!
本当に暑くて、かき氷やジュースも大盛況でした♪


☆ドリルで穴開けをして鉛筆立て作り☆



☆家づくりに使う実際の釘打ち体験☆


☆ユンボに乗って記念撮影☆



☆暑くてかき氷は大盛況☆



☆タイルを写真立てに貼って、目地入れをして完成☆


☆ベニヤ板に絵具でお絵描き☆


☆壁紙に糊を塗って、壁紙貼り体験☆


☆左官塗り体験や、塗り壁材に手形をぺったん☆


☆好きな柄のカーテン生地とピンタッカーを使ってファブリックボード作り☆


☆ヨーヨー、スーパーボールすくい、お菓子すくいも大盛況☆


☆輪投げで景品GET☆

子どもたちの真剣な顔、楽しそうな顔、嬉しそうな顔、色んな表情が見られました。
子どもたちが楽しそうだと、お父さんもお母さんも嬉しそう。
この体験が、子どもたちの楽しい思い出になってくれたら嬉しいです。

ティーメイス創業10周年記念イベントとして
今回企画したイベントで、前回のブログにも書きましたが
家づくりの職人体験を子供たちにしてもらいたい!
夏休みに普段できないような体験をさせてあげたい!
という思いで考えました。
と言いましても、、、私たちティーメイス4人の力では
とてもこのような大きなイベントは出来ません。
日頃お世話になっている業者さん、職人さんの
手をお借りてこのようなイベントを開催することが出来ました。
改めて、ありがとうございました。


イベント終了後、みなさん本当にお疲れだったと思いますが
そのままお疲れ様でした会を。ご参加ありがとうございました!


息子もイベントに参加させてもらいました。
野放し状態でしたが…かき氷を4杯食べたそうです。すいません…
一番楽しかったのは左官塗り体験だったそうです(笑)
鉛筆立て、さっそく使ってます(*^-^*)

oono

 

 

2024-08-05 | Posted in Blog, oono blogNo Comments » 

 

イベント準備を少しずつ・・・

毎日暑い日が続いておりますがみなさまいかがお過ごしでしょうか?
あっという間に7月下旬。息子も今週末から夏休みが始まるようです。


8月4日にティーメイス駐車場にて、
木工ワークショップ・職人体験イベントを開催いたします。
ティーメイスでも初めての大きいイベントで、
家づくりの職人体験を子供たちにしてもらいたい!
夏休みに普段できないような体験をさせてあげたい!
という思いから企画しました。
今回弊社の家づくりに携わってくれている職人さんにも協力していただき、
規模は決して大きなものではないですが、
子どもたちに喜んでもらえたら嬉しいです。

数多くのイベントがある中、
お申込みいただきましたみなさまありがとうございます。
当日は、自分も楽しみたいと思います♪

写真はワークショップ準備中の匂坂さんと、
お手伝いしてくれた大工さん(*^-^*)


お陰様でワークショップも定員いっぱいとなりました。
張り切って準備していきます☆

oono

2024-07-24 | Posted in Blog, oono blogNo Comments » 

 

アパート建築現場の見学

昨日、コーディネートを担当させていただきました
株式会社匠創建様が建築しているアパートの見学に行ってきました。
現在大樹町で建築されています。


現場では早速、匠創建の阿部社長と棟梁が打合せしていました。

メゾネットタイプのアパートで6戸建てとなっています。
1階にはLDK、1坪タイプのUB、洗面所、トイレ、納戸があり
2階には3部屋とウォークインクローゼットが2つもある間取りです。
外部は200ミリ断熱、すべてトリプルガラスというアパートには驚きの高断熱仕様。

外観がとてもかわいく仕上がっていたので嬉しくなっちゃいました。
玄関周りにはアクセントにカラマツの羽目板が貼られています。


屋根には太陽光が設置されていて、蓄電池も完備されるとのこと。
そして電気代と灯油代が家賃の中に組み込まれていて、使い放題!!
なんだかすごいです(笑)

現場ではみなさん気持ちよく挨拶してくださいました。
匠創建のみなさまお邪魔しました。

またお伺いたいと思います。
完成が楽しみです(*^-^*)

oono

2024-06-27 | Posted in Blog, oono blogNo Comments » 

 

今週末は見学会です!


音更町で建築中のご住宅の美装が終わりました。
先ほど、完了検査の申し込みをしに行きその帰りに現場へ。
玄関ホールからリビングに入るとそこには
吹上天井の開放的な空間が広がり、奥には素敵な薪ストーブが。
淡いグレーの壁紙が、より一層落ち着きのある空間を作り上げてくれています。


本日は、コーキング屋さんが内部のコーキングをしに来てくれていました。

お施主様のご厚意で今週の土曜日に見学会を行います。
予約制となっておりますが、ご予約をたくさんいただいておりまして(ありがとうございます!)
残り、12時~14時1枠となりました!
この機会にぜひご見学ください(*^-^*)

oono

 

2024-06-24 | Posted in Blog, oono blogNo Comments » 

 

GWはキャンプへ

今日は寒くて、セーターを引っ張り出しました。
5月なのに(笑)。みなさま体調管理お気を付けください!


さて、音更の現場では中造作が進んでいます。
平屋のご住宅ですが、一部のお部屋が中2階になっていて
少し斜天があって、わくわくするスペースです。
断熱(グラスウール)施工、気密シート貼りが終わり、
石膏ボード貼りの作業中でした。
部屋の大きさもわかるようになってきて、
空間のイメージが付きやすくなってくるかと思います。
今月大完目指して、大工さんも頑張ってくれています(*^-^*)

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


GWはキャンプへ行って来ました。
今回は新得町のくったり温泉レイクインキャンプ場へ。
目の前には屈足湖が広がっていて、
それほど大きな規模のキャンプ場ではないため
静かで落ち着きのあるキャンプ場でした。
ホテルのトイレと温泉が使えるのが個人的に嬉しいポイント。

夜はまだまだ寒くてたき火から離れられません。
ゆらゆら揺れる炎が癒されますね。


2泊だったため、暇を持て余して(笑)清水公園へ。
何度か行ったことのある清水公園ですが、
ここの鯉の餌やりが息子のお気に入りです。
もの凄い勢いで来ます(笑)
ボートに乗ったり、ソフトクリームを食べたり
お子様連れの方ぜひ遊びに行ってみてください☆

充実したお休みを過ごすことが出来ました。
また5月も頑張ります!

oono

2024-05-08 | Posted in Blog, oono blogNo Comments » 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 108