【新築工事記録①】S様邸 基礎工事

鹿追町にて新たな新築工事が始まりました。
ガレージのある、ゆとりある平屋住宅となります(*^-^*)


地鎮祭ではかわいいわんちゃんも一緒に安全祈願してくれました。
元気いっぱいにお家の中を走り回れる素敵なお家になるよう
ティーメイススタッフ、職人の力を合わせ安全第一に、
ご住宅の建築を進めさせていただきます。
S様、どうぞよろしくお願いいたします✨


S様邸では地盤調査により杭判定(地盤改良判定)が出ましたので
まず初めに杭工事を行っていきます。
1本1本、機械を使って杭を打っていきます。


杭工事が終わると、いよいよ着工です!
まず初めに根掘りを行っていきます。
ティーメイスの基礎は基礎断熱工法のため、総掘りです。
杭を傷めないように慎重に根掘りを進めていきます。


掘ったところから砕石砂利を敷きしっかりと転圧していきます。
飛び出ている杭も切っていきます。


転圧した砂利の上に基礎の枠を組み立て、防湿シートを全面に敷き込んでいきます。
基礎断熱工法のためその上に断熱材も敷き込みます。
防湿シートは地面からの湿気を、断熱材は地面からの湿気や冷え、
そして室内の熱が地面に逃げるのを防ぐ役割があります。


土間の鉄筋と、布基礎の鉄筋組みが行われました。
写真の右側にあるのがガレージです。


配筋後、瑕疵保険の鉄筋検査を
JIO(日本住宅保証検査機構)の検査員の方にしていただきます。


検査後、土間コンクリートの打設を行いました。
打設時は、ポンプ圧送屋さん・基礎屋さん・左官屋さんの
3業種の職人さんが入って施工してくれます。
手際よく作業が進められていきます。
お天気も良く、順調に工事が進んでいます。

 

oono

2025-05-20 | Posted in Construction blog, 鹿追町 S様邸No Comments » 

関連記事

Comment





Comment



CAPTCHA