節分、立春、大雪でした

記録的大雪でしたね。

雪が少ない平和な日々が続いていましたが、予報をはるかに上回る降雪量でした。

皆さまの生活にも影響が大きかったのではないでしょうか。

SNSのトレンドに「十勝地方」、「休校」、「帳尻合わせ」などが見られましたね。

個人的には自宅の雪除けに数時間かかり、一年分の運動量だった気がします。

全身が痛くて寝返りの時、痛みで目が覚める数日を過ごしていました。

 

 

 

2月3日は立春、そしてカゴメが制定している乳酸菌の日です。

「乳酸菌の日」が設けられた背景には、日本人の健康を支える乳酸菌商品への

関心の高まりがあります。

この日は、特に「に(2)ゅうさん(3)」の語呂合わせから、2月3日に定められました。

この日は、体に良い乳酸菌を活用した商品を通じて、消費者に元気と健康を提供することを

目的としています。

また、乳酸菌を活用した商品の魅力を広くアピールする機会ともなっています。

日本記念日協会によって認定・登録された正式な記念日です。

 

乳酸菌は、私たちの健康に多くの利点をもたらします。

腸内環境を整えることで知られる乳酸菌は、免疫力の向上や便秘解消など、日常生活において

重要な役割を果たしています。

最近では、乳酸菌が持つストレス軽減の効果や、アレルギー反応の緩和にも注目が

集まっています。

乳酸菌には様々な種類があり、それぞれに特有の効果が期待されているのです。

乳酸菌の日は、これらの乳酸菌の効能に光を当て、より多くの人々にその重要性を知ってもらう

絶好の機会となっています。

(ネットより)

 

最近は腸活、腸内環境といった言葉も聞く機会が多くなったと感じています。

私自身、腸活は意識していないのですが…

ティーメイスには毎週、ヤクルトさんが来てくれます。

知人から、ヤクルトさんのお届け商品はスーパーで売っているのとはちょっと違うよ

と教えてもらってから興味津々でした。

最近では毎週ヤクルトさんの日がとても楽しみです♪

体の中からケアして免疫力を上げ、体調管理をしっかりしたいと思います。

 

そして、先週末は節分の日でした。

今年は2月2日が節分の日でした。2月2日が節分の日というのは4年ぶりだそうです。

2月3日が節分だと思い込んでいたので4年前の節分の日が2月2日だった記憶がありませんでした。

 

皆さん、豆まきや恵方巻はいかがでしたか?

社内で皆さんの家庭のお話を聞いてみました!

豆まきをした家庭では、本気の鬼のお面でお子さんが泣いちゃった、という話もありました。

怖かったけど、思い出になりますね✨

手作りの恵方巻を食べた家庭もあり、皆さんそれぞれの節分だったようです。

ishikura

2025-02-07 | Posted in ishikura blogNo Comments » 

関連記事

Comment





Comment



CAPTCHA