ホライゾングリーン
あっという間に12月ですね…この時期は毎年、慌ただしく過ぎてしまいます。
先日、ライティングコーディネーターのセミナーに参加しようと申込みをして
いました。個人的に受けるのは初めてのZOOMセミナーでした。
予約制のため、事前に申し込みをして準備ができていると思っていたのですが、
アプリをいれていないことに気付き、少し慌てながら開始時間に間に合ったので
ひと安心していました。
…ところが!予定人数に達したため、入室不可!
退室する方がいれば入室できます。とのメッセージが表示されました。
残念…その後も時間内に何度かチャレンジしたものの入室することはできず…
次回は気を付けよう!と思いました。
ところが、翌日メールが届いてYouTubeで視聴ができるお知らせ✨
予想より多くの参加者がいて、視聴できなかった方のためYouTubeで!と。
なんて便利なのでしょう✨
YouTubeだと家事の手を止めることなく、時間のあるお休みにじっくりと
視聴することができました♪
世の中はすごいスピードでいろいろなことが進化して、便利になっていますね。
その進化、便利さと上手につきあっていきたいと思いましたꕤ
個人的に楽しみにしている、一般社団法人 日本流行色協会(JAFCA)から
2025年の色が発表になりました✨
2025年の色は、「視野が広がるホライゾングリーン」
カラーの選定理由
世界では、自然災害や紛争など先の見通せない状況が継続しており、私たちの日常も
危ういバランスの上に立っているような不安感が拭えません。
自然災害があると地球の生態系への関心が高まります。自然の色と言えばグリーンが
挙げられます。中でも青みを帯びたグリーンは、深い森の樹木、豊かな海、美しい珊瑚
など、壮大な自然を想起させる色です。青みに、混沌とした時代を冷静に読むまなざしや、
その先にある希望のイメージを重ね、青みを帯びたグリーンを 2025 年の色―メッセージ
カラーとして選定しました。
水平線は横の繋がりに例えられます。社会的な立場や、年齢、性別、さらには人や動物までも、
ただ一つの命として、広く平等に繋げる線です。空の青と海のエメラルドグリーンが溶け合う
水平線の色、「ホライゾングリーン」。どこまでも繋がる水平線を見つめるように、広い視野で
先を見通す、落ち着いた中にも確かな希望を感じさせる色です。
Key words
水平線、地球、地平線、自然、森林浴、空気、ラグーン、環境、平和、静けさ、
冷静に考える、確かな希望、シーズンレス、二面性、開けた視野、確信
出展先 一社・日本流行色協会(JAFCA)
グリーンはバランスをとる色でもあり、自然界にある色のため人間にとっては
見慣れている色のひとつで、癒される色です。
温度感を感じない色でもあるため、リビングのインテリアにも使いやすい色です。
観葉植物やクッションなど、アクセントカラーでも使いやすい色ですね。
視野が広がるグリーンで2025年も楽しみな一年になりそうです☺︎
ishikura